会計伝票には、通常、出金伝票、入金伝票、振替伝票などがあります。
会計伝票への記入を間違えればすべてを間違えることになるので、慎重にかつ確実に行なわなければなりません。会計伝票を作成する上で、もう一つ重要なことは、「いつ」、「何を」、「どれだけ」、「どうしたか」ということです。つまり取引の日付、取引の内容、取引の金額を具体的に記録しなければなりません。
その取引の内容が、後で誰が見ても分かりやすくなっていると言うことです。
入金伝票は、会社が商品や製品を販売したり、サービスを提供したりすることによって、会社にお金が入ったときに作成します。つまり会社に入ってくる現金については、すべて入金伝票を作成することになります。 入金伝票には、日付、入金先、勘定科目、摘要、金額等を記入します。
またお金が足りなくなって銀行からお金を引き出して入金したときなども会社に現金が入ったことになるので入金伝票に記入します。入金伝票は現金の入金を意味していますので、仕訳に置き換えるときは、必ず借方(左)は現金となります。
出金伝票は、会社から現金が支払われたときに作成します。つまり会社から出ていく現金については、すべて出金伝票を作成することになります。
出金伝票に記入することは基本的に入金伝票と同じです。 また、銀行に現金を預けたり、社員に仮払いしたときなども現金が会社から出ることになるので出金伝票に記入します。出金伝票は現金の出金を意味していますので、仕訳に置き換えるときは、必ず貸方(右)は現金となります。
振替伝票は現金の入出金以外のすべての取引について作成します。現在では現金を使用せずに、銀行の口座を使ったり、小切手や手形などを使った取引が多くなっています。
つまり、小切手を使った支払や入金、預金口座を使っての振込や引落、手形の決済、商品を掛けで買ったり売ったりしたときに使用します。振替伝票には日付、金額、借方科目、貸方科目、摘要等を記入します。
振替伝票では借方科目の合計と貸方科目の合計がかならず同額となります。 振替伝票は、仕訳帳の代わりにもなるものです。 |