|    
 
 
 
 
 機械損失には、大別して3つの類型があります。  
  
1.現状で算定できる項目が算定されていない(請求漏れ)  
    要因   
     イ.診療報酬に関する知識不足  
     ロ.診療内容の伝達システム不備  
     ハ.部門間連携不足   
→    短期的な取組みで改善が可能  
 
2.本来算定すべき項目に取り組まれていない  
    要因  
     イ.診療報酬に関する知識不足  
     ロ.職員の取組みに対する意識不足  
→  現時点から改善取組みを開始  
 
<取り組み不足の事例> 〜 指導業務の取り組み不足  
ウイルス疾患指導管理料、てんかん指導料、難病外来指導管理料、特定薬剤治療管理料、悪性腫瘍特異物質治療管理料、痴呆患者在宅療養指導管理料、栄養食事指導料、在宅療養指導料、喘息治療管理料、薬剤情報提供料、診療情報提供料 等  
 
3.施設基準の整備等により算定できる項目がある  
    要因    イ.自院のポジショニングが未確立  
                         ロ.資格者確保が困難  
                         ハ.資金不足により施設整備が困難  
                    →  中、長期的な取組みが必要  
                     
                    <施設基準の整備等により算定できる項目例>  
                    回復期リハビリテーション入院料、特殊疾患療養病床入院料、緩和ケア病棟入院料、急性期入院加算、診療所管理体制加算 等  
                     
                 
                 |