|  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 小規模病院は職員数も少なく、比較的職員間のコミュニケーションをとりやすいことが特徴といえます。日本病院会主催の「リスクマネジメントの実際」というシンポジウムでも、「医療事故・紛争の発生原因の大きな要因は、職種、資格、診療科目で分断された、病院独自の組織環境における関係者間のコミュニケーション不足にある」と強調されています。 医療事故防止対策のポイントとしては次の 5 点が挙げられます。
 
 ・カンファレンス等、臨床現場のコミュニケーションを多く持つこと
 ・現場のリスクを確実に把握し、院内の共通認識とすること
 ・病院全体のリスクマネジメントの意識を高揚すること
 ・リスクマネジメント委員会で充実した討議を行うこと
 ・事故防止マニュアルを充実させること
 
 したがって、小規模病院ではコミュニケーションがとりやすい、というメリットを活かした組織運営を行うとともに、見過ごされがちなマニュアル類、委員会の整備を行っていくことが必要です。
 
 
 |