税理士 大阪【大阪府大阪市の税理士事務所】税理士事務所として芦屋会計事務所が選ばれる理由は・・・

大阪府の税理士
大阪 税理士【大阪府大阪市の税理士事務所】住所
採用情報お気に入りに追加
大阪府 税理士事務所  一般企業 税理士 大阪府/医院 歯科医院 クリニック 飲食 税理士 大阪府 会社概要 お問い合わせ アクセス
topphoto
無料経営・お役立ちQ&A
税金Q&A資金繰り・資金調達Q&A人事労務Q&A

人事労務Q&A
社会保険・年金
労災保険
福利厚生
勤務体制
退職・休職
損害賠償
出向・転勤
パート・派遣社員
フレックスタイム・裁量労働制
人事制度
人事考課
賃金制度
教育研修
契約社員
確定拠出年金
 

年齢給の仕組み

年齢給の仕組み

現在、人事考課の結果を反映させる賃金体系をとっていますが、 100% 反映させるのではなく、年齢による定期昇給部分を残そうと思っています。年齢給の昇給方法について、教えてください。

社員の最低限の生活を保障するために、本人のライフサイクルに応じて昇給させる年齢給を設けます。この年齢給は、中途採用者であろうと新卒からの勤続者であろうと同じ年齢であるならば、同じ年齢給が適用されます。

(1)年齢給の傾斜の決定
基本給における年齢給の配分をまず、決めます。この時、地域の最低生計費や社員の生活実態を目安とします。基本給の 3 分の 1 を年齢給に当てはめるのが、標準的です。

(2)年齢給のカーブの決定
例として、年齢給に 2,000 円の傾斜をつけるとして、ライフサイクルにあわせて、どのように配分していくかが、次の課題となります。 人材の確保と定着、生活の安定、能力の未発達などを考慮すると 30 歳までの年齢給は急な傾斜で設定することが望ましいです。 2,000 円の 120% 増の 2,400 円が毎年の昇給になります。

30 歳から 40 歳にかけては、能力の発揮が求められますので、年齢給は 100% の 2,000 円、 40 歳以降は最低生計費の伸びの減少、成果を重視するため、年齢給の昇給額にも抑制がかかります。 55 歳以降は、世帯は縮小期に入りますので、マイナス定昇も視野に入れます。− 50 %の -1,000 円とします。

 
| TOP | 一般企業 | 医業 | 飲食店業 | 会社概要 | お客様の声 | お問い合わせ | アクセス |
| 創業秘話 | 事務所の風景 | 業務内容 | よくある質問 | 採用情報 | パートナー | リンク集 | サイトマップ |
 
大阪 税理士 芦屋会計事務所

大阪 税理士 大阪府大阪市の税理士事務所(会計事務所)芦屋会計事務所