税理士 大阪【大阪府大阪市の税理士事務所】税理士事務所として芦屋会計事務所が選ばれる理由は・・・

大阪府の税理士
大阪 税理士【大阪府大阪市の税理士事務所】住所
採用情報お気に入りに追加
大阪府 税理士事務所  一般企業 税理士 大阪府/医院 歯科医院 クリニック 飲食 税理士 大阪府 会社概要 お問い合わせ アクセス
topphoto
無料経営・お役立ちQ&A
税金Q&A資金繰り・資金調達Q&A人事労務Q&A

人事労務Q&A
社会保険・年金
労災保険
福利厚生
勤務体制
退職・休職
損害賠償
出向・転勤
パート・派遣社員
フレックスタイム・裁量労働制
人事制度
人事考課
賃金制度
教育研修
契約社員
確定拠出年金
 

能力主義・基本給体系

能力主義・基本給体系

能力を賃金に反映させるための基本給の組み立てについて、教えてください

年功給は、性別、学歴、勤続で人を処遇します。その後、 1 年ごとに前年度の賃金に金額を上積みしていきます。よって、年齢給には、マイナスのベクトルはなく、毎年昇給される体系になります。年功主義人事制度では、キャリア形成と世帯形成を 1 本で表現した基本給を採用しています。一方、能力主義人事制度では、生活保障のための年齢給と労働対価としての職能給をあわせた併存型の基本給を採用します。

(1)年齢給
生計費を基準とした部分になります。生計費はライフサイクルにより決まりますので、通常、年齢給をベースとします。 この年齢給は、年齢とともに上昇する部分になりますが、マイナス昇給を行うことも可能です。例えば、 55 歳からはマイナス昇給を採用することもできます。 年齢給は、 18 歳から 50 歳くらいまで緩やかな S 字カーブで上昇させ、 50 歳から 55 歳まで横這い、 55 歳以降はマイナスとするのが一般的な考え方です。

(2)職能給
人事考課の結果を反映させる部分になります。仕事や能力を高めることにより昇給されていきます。職能資格制度で定められた等級に基づいて昇給額が定められ、さらに人事考課の結果により、この昇給額が上下します。 年齢は同一でも、仕事や能力には個人差が生じます。そこで基本給を以上で述べた年齢給と職能給によって明確に区分し、相互に独立して運営することが望ましいです。 これを賃金表という形で社員に明示することが必要となります。

 
| TOP | 一般企業 | 医業 | 飲食店業 | 会社概要 | お客様の声 | お問い合わせ | アクセス |
| 創業秘話 | 事務所の風景 | 業務内容 | よくある質問 | 採用情報 | パートナー | リンク集 | サイトマップ |
 
大阪 税理士 芦屋会計事務所

大阪 税理士 大阪府大阪市の税理士事務所(会計事務所)芦屋会計事務所