税理士 大阪【大阪府大阪市の税理士事務所】税理士事務所として芦屋会計事務所が選ばれる理由は・・・

大阪府の税理士
大阪 税理士【大阪府大阪市の税理士事務所】住所
採用情報お気に入りに追加
大阪府 税理士事務所  一般企業 税理士 大阪府/医院 歯科医院 クリニック 飲食 税理士 大阪府 会社概要 お問い合わせ アクセス
topphoto
無料経営・お役立ちQ&A
税金Q&A資金繰り・資金調達Q&A人事労務Q&A

人事労務Q&A
社会保険・年金
労災保険
福利厚生
勤務体制
退職・休職
損害賠償
出向・転勤
パート・派遣社員
フレックスタイム・裁量労働制
人事制度
人事考課
賃金制度
教育研修
契約社員
確定拠出年金
 

フレックスタイム制で、1日の最低就業時間を義務づけることはできますか?

フレックスタイム制で、1日の最低就業時間を義務づけることはできますか?

当社では、コアタイムのないフレキシブルタイムのみのフレックスタイム制を導入することを検討していますが、この場合、たとえば、「 1 日6時間以上就業しなければならない」などというように、最低就業時間を義務づけることはできるのでしょうか。もし、できるのであれば、労使協定書にはどのように記載すればよいのかもお教え下さい。

フレックスタイム制では、フレキシブルタイムとコアタイムを設けることができますが、それらの設け方については法令上の制限はありません。たとえば、コアタイムを設ける場合、部署(課とか係)ごとに異なるコアタイムとしたり、日(曜日)によって異なるコアタイムを設けることもできます。また、コアタイムを各人ごとに定めたり、コアタイムの開始・終了の時刻を定めず、必ず就業すべき時間についてだけ定めることとしても差し支えありません。

ただし、「フレキシブルタイムが極端に短い場合、コアタイムの開始から終了までの時間と標準となる1日の労働時間がほぼ一致している場合等については、基本的には始業及び終業の時刻を労働者の決定にゆだねたこととはならない」とされていますので、注意が必要です。ご質問の場合には、就業すべき時間は「1日6時間以上」ということですので問題はないでしょう。

なお、労使協定書への記載方法は「始業・終業の時刻は、従業員の選択に委ねる」ことを明確にしたうえ、フレキシブルタイムの開始と終了の時刻を定めたあとに「フレキシブルタイムの開始と終了の時刻の範囲内で、1日6時間以上就業しなければならない」旨の定めをしておけばよいでしょう。

Point : 始業・終業の時刻が労働者の選択に委ねられている場合には、コアタイムを設けず、1日の最低就業時間だけ決めることも認められます。ただし、最低就業時間が標準労働時間とあまり接近しているときはこの限りではありません。ご質問では「1日6時間以上」ということですので、始業・終業の時刻について選択の余地があり、このような決め方も可能だと考えられます。
 
| TOP | 一般企業 | 医業 | 飲食店業 | 会社概要 | お客様の声 | お問い合わせ | アクセス |
| 創業秘話 | 事務所の風景 | 業務内容 | よくある質問 | 採用情報 | パートナー | リンク集 | サイトマップ |
 
大阪 税理士 芦屋会計事務所

大阪 税理士 大阪府大阪市の税理士事務所(会計事務所)芦屋会計事務所